本文へジャンプします。




« 伊勢海老フライ | トップページ | ヒカルアマランサス »

2011年3月 7日 (月)

確定申告…なんで?住基カードが認識できない???

確定申告の季節です。
もう皆さん、お済みになりましたか?

わたしは今日、電子申告をしようとしているところ。
1年に1回しか使わないけどすでに数回使っているICカードリーダー(Sony PaSoRi RC-S330)をパソコンに接続。
さて、今年も始めましょうかね、と住基カードをカードリーダーの上に乗せました。

ところが……

おかしい。
認識しません。

01

なんどか試してもダメ。
そこで「ソフトウェア動作確認機能」でそもそも機械とカードが正常がかどうかをチェック。

すると…。

02

おやおや。
動きは正常ですが、下から2番目にエラーがでています。
どうやらICカードリーダーの接続には問題ないものの、
「何か」がうまくいってないみたい。

うーん、なんで??

仕方ないので、ソフトを再インストールしたり、
モバイルSuicaを読ませてみたり。。
やっぱり。モバイルSuicaは正常に読めるんだけどなぁ。
どうしてよりによって住基カードだけが読めないの??

(゚-゚;)ウーン

…さらにググッたら……゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

あっさり解決。

「金属(パソコンも含む)から離して使うといいらしい」

使っているICカードリーダー(Sony PaSoRi RC-S330)は金属の干渉に弱いらしい。
で、住基カードってICチップがついてるじゃない?
これが干渉してエラーになっちゃうみたい。なーんだ。
ちなみにソニーのサポセンに聞いても同様の答えが返ってくるそうです。

03

というわけで、ちゃんと動きました。
めでたし、めでたし☆

日経トレンディネットの連載もぜひお読みくださいネ
「競馬評論家 花岡貴子の本命☆モバイル」

| | コメント (2)

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事


コメント

無事認識して良かったですね!!

僕が陥ったミスは「公的個人認証の期限切れ」でした。
カード自体は10年間の有効期限があるのに、
ICカードに格納された公的個人認証の有効期限は3年。
切れたら再度窓口でお手続き~。

電子申請控除も使い切ったし、こうも面倒だと、
紙の申請に戻しちゃうぞー、と思うのでありました。

投稿: からけん | 2011年3月 7日 (月) 14時20分

それにしても、ちょっと残念な気がしますね。

住基カードよ・・・おいおい、って感じで。

それはさておき今や、国の役所同士のお金のやり取りもデジタルになっている時代ですし、それがために役所関係のいろんなことがオンラインで可能になっていますが、肝心の「元になる役所そのもののシステム」も改めていってもらいたいものです。

投稿: 顔もみ | 2011年3月 8日 (火) 14時19分

この記事へのコメントは終了しました。