ご祝儀
最近、友達が結婚しました。
といっても、入籍だけで式を挙げる予定はないみたい。
そこで問題が…。
ご祝儀をあげたいんだけど、どのタイミングであげればいいんだろう?
共通の知り合いにも相談したけど、みんな意見はバラバラ。
「んなこといって、結局式を挙げるかもしれないからそのときに」
「入籍したなら、もうあげちゃえば」
うーん、聞いた直後にあげればよかったんだろうけれど
もうだいぶ日が過ぎてしまってそんな雰囲気でもなく……。
かといって、これ以上待ってもあまり変化がなさそうです。
タイミングって難しいですね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お知らせ(2013.12.09)
- 親不知(2013.11.23)
- ランニングしてきました~☆(2013.06.20)
- さくら餅、葉っぱは食べますか??(2012.04.04)
- 今日はさすがに、、(2011.11.30)
コメント
こんにちは。
ご祝儀を式の当日に渡すのは普段会えない人たちのためです。なので日ごろよく会う人なら会うときいつでも良いようです
投稿: @nemasita | 2010年7月21日 (水) 11時03分
本当に難しいですね。私なら誕生日などのイベントの時に「御祝儀を兼ねて」と言って渡します。イベントがなければ何かのお土産と一緒に「ついでみたいで悪いけれど」と。そのチャンスもなければ郵送します。電話でもかかってきたら「渡すタイミングがなくて」と返します。こんなのでは駄目かな。
投稿: HeroKoba | 2010年7月21日 (水) 14時44分
今は披露宴の時にご祝儀を持参するのが一般的ですが、本来は結婚式までに持参するもの。
なので、ねぇさんがお祝いしたいときにすれば特に問題はないかと…。
私も昨年2月末の田舎の友人の結婚披露宴に都合がつかず出席できなかったのですが、年末に帰省した際に「遅ればせながら…」ということでご祝儀を持参しました。
まぁ、つまるところお祝いしたい気持ちが伝わればよろしいのでは?
投稿: あっきー=カーク | 2010年7月21日 (水) 23時03分