本文へジャンプします。




« 本格的に仕事はじめ | トップページ | 伊勢から京都 そして、神戸 »

2010年1月 9日 (土)

なまず石

石がなまずの顔してるの、わかります?

これ、日光東照宮のすぐ近くにある輪王寺の庭園に
ある「なまず石」です。

この庭園の池は琵琶湖を意識してつくられたとのこと。
※滋賀在住の私にはなんとも親近感のある話だゎ
でも、琵琶湖からなまずまで持ってこれないので、
石をなまずに見立てて飾ったそうですよ。

で。なんで日光かというと。

お正月は実家に帰らなかったので、
今週は木曜日で競馬の取材を切り上げて東京へ。

仕事の打ち合わせもしたけど、
せっかくなので以前から行きたかった日光まで足を伸ばしちゃったの。

パワースポットだとは以前から聞いていたけれど、
まさかこれほどだとは思わなかった。。。すごい!

威厳に溢れ、かつ崇高なエネルギーを感じました。

我慢とか忍耐とか、
決して歓迎する言葉ではないんだけれど。
日光に行ったら、それもまたヨシかな、
なんて思えてしまった。
・・・単純ですね、わたしは(苦笑)

輪王寺の3つの大仏のうち、
特に忘れられないのはやはり一番左に居る馬頭観音。
競馬の安全を祈り、いつも気にかけている仏様ですが、
これほど大きな馬頭さまはホントに素敵だった。

栗東住まいの私にはそうそう行ける場所ではないけれど、
それでもまたいつか行きたいなぁ。

| | コメント (1)

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事


コメント

ナマズはかわいい目をしてますね。
こういう旅の記事も好きです。

投稿: 顔もみ | 2010年1月10日 (日) 14時46分

この記事へのコメントは終了しました。